英語を話す時の頭の中は日本語?英語?

英会話
この記事は約6分で読めます。

はじめに

英語を話そうとするときに、頭の中で浮かんだ日本語を
必死で英語にしようとしてしまうことがありますよね。
今回は、思い浮かんだ日本語をうまく英語に変換することができない、
そんな方のヒントになる考え方をお伝えします。

文字通り日本語を英語にしている訳ではない

英語を話せないと思っている人の中には、英語を話している日本人は、
頭の中で日本語を英語に変換して話していると思う人もいます。
頭の中で日本語を英語に変換ということは、
日本語で思った事柄を英語で言うという面で見れば当てはまりますが、
常に日本語の文章をそのまま英語にしている訳ではないことに注意が必要です。
日本人が英語を話そうとする場合、3つのパターンがあると思います。
(1)パターン1 英語を聞いて、英語で思いつき、英語で話せる状態
 英語で話しているから英語で考えが浮かんでくるパターンです。
 これは英語ネイティブがしていることであり、
 この状態になれれば理想的な状態と言えるでしょう。
 主に中級~上級レベルで、日常会話は問題なく英語が話せるという状態の方になります。
(2)パターン2 英語を聞いて、日本語で思いつき、英語で話せる状態
 英語で話していても、日本人であるがゆえに考えが日本語が浮かんでくることがあり、
 英語に馴染みが薄い方ほどその頻度が多くなってきます。
 この場合、日本語→英語に変換しようとする行為になりますが、
 パターン2の方は日本語を英語に置き換えて話せるレベルになります。
 主に初級~中級者レベルで簡単な英語のやり取りができるレベルになります。
(3)パターン3 英語を聞いて、日本語で思いつき、英語でうまく話せない状態
 パターン3はパターン2のレベルの人がうまく話せない場合に該当します。
 日本語を英語に置き換えることがうまくできずに、話せない状態になっています。
 このパターンの方は、英語が話せないと思い込んでいる人が多い印象です。
日本人の英語学習者は、パターン3から始まり、
パターン2やパターン1のように、英語で話せる頻度を上がっていき、
英語が話せる状態に向かっていく流れとなります。

英語でうまく話せない状態から抜け出す方法

多くの方はパターン3から抜け出せず、諦めてしまいます。
それは英語が話せないというより、英語と日本語をうまくリンクできていないことが、
原因である可能性があります。
例えば、「それは50歩100歩だよ」と最初に浮かんだとしたら、どうでしょう。
日本語をそのまま英語にしようとしても、難しいのではないでしょうか。
日本語で思い浮かんでしまうことは仕方がないことなので、
そのときにどうやって英語にしていけばいいか、ケース毎に見て行きましょう。

ケース1 日本語の単語が難しい場合

これは日本語で思いついた単語の英語を知らない場合です。
例えば、「彼は卓越した技術がある」と思い浮かんだら、
卓越した?ってなんていうんだろう?となったりしてしまいます。
このような場合は難しい単語をシンプルな言葉に置き換えることです。
「彼は卓越した技術がある」

「彼はすごい技術がある」
↓ 
“He has excellent skills.”
すごいはgoodやgreatでも大丈夫です
「卓越した」のような難しい単語が思いついて英語が出てこないときは、
すぐに簡単な言葉に置き換えるようにしましょう。
そうすれば、発想が広がり、単語がひらめいてきます。

ケース2 文法力が足りない場合

次は思ったことが知っている文法知識でうまく話せない場合です。
例えば、「昨日勉強をしておけばよかった」と言いたかったとしましょう。
でも、○○しておけばよかったって何て言うんだろう?となってしまうケースです。
自然な表現としては、should have + 過去分詞 の文法を使えば、
I should have studied yesterday. (昨日勉強をしておけばよかった)
と表現することができますが、
これを知らなかった場合はどうすればいいのでしょうか。
知らないから黙るしかないということはありません。
簡潔に話せなくとも、言い方を変えれば下記のように表現することができます。
I wanted to study yesterday, but I couldn’t. (昨日勉強したかったけどできなかった)
I could study yeasterday. (昨日勉強することができる可能性があった)
I wasn’t able to study yeasterday. (昨日勉強することが物理的にできなかった)
「できなかった」がうまく言えない場合は、
現在形で、I cannot study yesterday でも十分に伝わります。
完璧な文法に拘って黙るより、伝えることを優先していきましょう。

ケース3 抽象的な日本語の場合

これは、日本語的な表現で、主語や目的語などの情報が不足している場合になります。
例えば、「毎日ジョギングしているんですか?」と聞かれて、
「そんなにしないです」と思ったとしましょう。
そんなにしてないって何て言うんだろう?となりますが、
この日本語文には誰がという主語がありません。
そんなにジョギングをしないのは自分ですから、
私はそんなにジョギングしないです」と、日本語の足りない部分を補ってみましょう。
そうすれば、下記のように言うこともできます。
I don’t go jogging that much. (私はそんなにジョギングしないです)

ケース4 日本語すぎる表現の場合

これは冒頭に出した例「それは50歩100歩だよ」などの場合です。
文法的な知識があり、たとえ直訳できたとしても通じないものです。
例えば、That is 50 steps or 100 steps. (それは50歩か100歩だ) と言っても、
どういう意味?と聞き返されてしまうことでしょう。
こういう場合は、何をつた言えたいかを具体的な言葉に置き換えることです。
「それは50歩100歩だよ」

・2つの案(A案とB案)があって、どちらを選んでも変わらないことを言いたい。
・A案にもB案にも同意したくない、否定的な意見である。

「AはBと同じ」
「AはBと似ている」
「私はどちらも良い考えだとは思わない」

“A is the same as B.” (AはBと同じ)
“A is semilar to B.” (AはBと似ている)
“I don’t think both are good ideas.” (私はどちらも良い考えだとは思わない)
具体的に言い換えれば、上記のようにいろいろと表現をすることができます。

発想を変えても英語に言い換えができない場合

上記のような各ケースを考えても英語への言い換えができない場合は、
シンプルな英語表現ができるようにすることが先に必要になります。
その場合のトレーニング方法としては、瞬間英作文が適しているので、
こちら記事もご参照ください。
瞬間英作文 大人の英語初心者におすすめ

おわりに

今回は、英語を話すときの浮かんだ日本語を
どのように英語にしていったらいいか、についてお伝えしました。
思い浮かんだ日本語を一字一句、英語しようとするとうまくいかなくなってしまうので、
うまくいかないときは、上記のどのケースに当てはまるか考えてみてください。
それでは、またお会いしましょう。

コメント